2017年02月04日
なんとも贅沢な冷凍エサ!
昨日、配達してくれた宅急便のお兄ちゃんに、「アナゴの天ぷらでもするんですか?」と尋ねられた。

確かに、箱の外には、アナゴにサンマの切身と書いてある。
中身はこんな感じ・・・

そこで、お兄ちゃんに、「それは釣餌なんだよ。」と伝えたところ、「なんて贅沢な魚なんだ!」と言われてしまった。
「余ったら、煮て食べるからください!」とは、言われなかったが、これだけでも1万円以上するのだ。
確かに、贅沢な魚である・・・
元を取るのは、難しいw
↓ 応援のポチをヨロシクお願いします。

にほんブログ村

Posted by タラオのパパ at 07:40│Comments(6)
│ひとり言
この記事へのコメント
ご無沙汰です。
すごい贅沢なエサですね。
伊豆諸島の生きアカイカの泳がせ並です。
たしか20年ぐらい前で1杯1000円でした。
すごい贅沢なエサですね。
伊豆諸島の生きアカイカの泳がせ並です。
たしか20年ぐらい前で1杯1000円でした。
Posted by moroko at 2017年02月04日 17:22
こんばんは
深海釣りは何かとお金が掛かるんですね!
鬼カサゴに少し興味があります。
大山沖だと何メートルまでやりますか?
リールは1000番で大丈夫かな、
おもりは120号?
近海用の竿では厳しいですよね、、
それにしても、今日のヒラメ釣果びっくりですね!
Xデー再び、です。
当たりは少ないだろうけどあたれば60センチオーバー!
来週またいっちゃいますw
やっぱりベイトポイントでの釣りは久六さん強いですね~
船団の中を縫って操船されますからねw
深海釣りは何かとお金が掛かるんですね!
鬼カサゴに少し興味があります。
大山沖だと何メートルまでやりますか?
リールは1000番で大丈夫かな、
おもりは120号?
近海用の竿では厳しいですよね、、
それにしても、今日のヒラメ釣果びっくりですね!
Xデー再び、です。
当たりは少ないだろうけどあたれば60センチオーバー!
来週またいっちゃいますw
やっぱりベイトポイントでの釣りは久六さん強いですね~
船団の中を縫って操船されますからねw
Posted by 浦島
at 2017年02月04日 19:38

morokoさん
贅沢ですね。
だけど、今晩、マサバの3枚おろし、1匹半額の190円でしたので、まとめ買い、さっそく」、アミノソルトで〆て、薄切りにして冷凍にしました。
そんな倹約もあって成り立っている釣りです。
明日は、ヒラメタックルも持ってきてという」知らせに、ああああああああ!という感じですw
贅沢ですね。
だけど、今晩、マサバの3枚おろし、1匹半額の190円でしたので、まとめ買い、さっそく」、アミノソルトで〆て、薄切りにして冷凍にしました。
そんな倹約もあって成り立っている釣りです。
明日は、ヒラメタックルも持ってきてという」知らせに、ああああああああ!という感じですw
Posted by タラオのパパ
at 2017年02月04日 21:28

浦島さん
こんばんわ!
鬼カサゴだと200号の先調子普通ですね。
松下釣船さんだと、標準オモリ150号ですけど、潮が速いと200号だし、深場なら道糸も300m必要になることもあります。
私としては、55cmを超えるヒラメは要りませんね。食べればわかりますけど、釣れたという自己満足だけで、食味にかけますからね。
ブリやサワラも1月下旬までが、旬でそのあとは食べないで、あげるだけですね。
こんばんわ!
鬼カサゴだと200号の先調子普通ですね。
松下釣船さんだと、標準オモリ150号ですけど、潮が速いと200号だし、深場なら道糸も300m必要になることもあります。
私としては、55cmを超えるヒラメは要りませんね。食べればわかりますけど、釣れたという自己満足だけで、食味にかけますからね。
ブリやサワラも1月下旬までが、旬でそのあとは食べないで、あげるだけですね。
Posted by タラオのパパ
at 2017年02月04日 21:37

こんにちわ、
鯖の190円は安いと思います。
こちらでも200円は切りません。
自分も昨年のモロコ釣りでエサ釣りをして余った鯖はバッチリ持ち帰り冷凍しました。
今度南伊豆の1000メートル超深海をやろうと思いスーパーでエサを見ていますがイカが高いですね。
昨年までは水揚げが東北が多かったのに今年は不漁で九州水揚げが良く見られます。
イカを大量に使うため広告を良く見ていますが・・・なかなかです。
鯖の190円は安いと思います。
こちらでも200円は切りません。
自分も昨年のモロコ釣りでエサ釣りをして余った鯖はバッチリ持ち帰り冷凍しました。
今度南伊豆の1000メートル超深海をやろうと思いスーパーでエサを見ていますがイカが高いですね。
昨年までは水揚げが東北が多かったのに今年は不漁で九州水揚げが良く見られます。
イカを大量に使うため広告を良く見ていますが・・・なかなかです。
Posted by moroko at 2017年02月05日 14:40
morokoさん
こんばんわ。
今年は道南のスルメイカが不良で、イカ飯の材料に困る始末。スーパーに並ぶ冷凍イカも3倍値です。昨年は地元の大山沖で300ハイが狙えたのですが、今年は潮の関係で厳しいと、早期で判断されている方もいます。
地元では、イカナゴが近々では最悪の壊滅的な危機になってまして、逆にマイワシが異常発生してます。地球の温暖化が原因なのか。職業船が資源を考えずに、取りすぎたかもなんて言われている昨今です。
こんばんわ。
今年は道南のスルメイカが不良で、イカ飯の材料に困る始末。スーパーに並ぶ冷凍イカも3倍値です。昨年は地元の大山沖で300ハイが狙えたのですが、今年は潮の関係で厳しいと、早期で判断されている方もいます。
地元では、イカナゴが近々では最悪の壊滅的な危機になってまして、逆にマイワシが異常発生してます。地球の温暖化が原因なのか。職業船が資源を考えずに、取りすぎたかもなんて言われている昨今です。
Posted by タラオのパパ
at 2017年02月05日 19:42

<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。 |