2016年07月23日
スルメイカ直結釣りの基本はここにある。
実は、私が大山沖のスルメイカ釣りを始めた時に参考にした動画があります。
それは、YOUTUBEにアップされていた上越のさとみ丸の船長の釣り篠原さんの釣り方なんですけどね。
投入機とか、大山沖仕様と違うんだけど、電動直結の釣り方や仕掛けの捌き方とか非常に参考になる。
また、私の出没する大山沖や大王沖では、早く底に落とすことが主流になっていますが、上の棚で効率よく釣ることの大事さや上の層でも釣れることがわかります。
最近、地元では、イカが濃いので、連続投入とか、投入の間隔が短くなっています。
それ故に、投入してから仕掛けの回収も早くなければ、次の投入の準備に間に合わなくなる状況です。
底まで落とさないで、早い回収をする釣り方も大事なんですよね。
また周りに着底負けして、底にいるイカを取られて、数釣りができない時にも有効ですね。
更新の励みになりますので、是非とも、ご協力ください!
↓ 応援のポチをヨロシクお願いします。

にほんブログ村

それは、YOUTUBEにアップされていた上越のさとみ丸の船長の釣り篠原さんの釣り方なんですけどね。
投入機とか、大山沖仕様と違うんだけど、電動直結の釣り方や仕掛けの捌き方とか非常に参考になる。
また、私の出没する大山沖や大王沖では、早く底に落とすことが主流になっていますが、上の棚で効率よく釣ることの大事さや上の層でも釣れることがわかります。
最近、地元では、イカが濃いので、連続投入とか、投入の間隔が短くなっています。
それ故に、投入してから仕掛けの回収も早くなければ、次の投入の準備に間に合わなくなる状況です。
底まで落とさないで、早い回収をする釣り方も大事なんですよね。
また周りに着底負けして、底にいるイカを取られて、数釣りができない時にも有効ですね。
更新の励みになりますので、是非とも、ご協力ください!
↓ 応援のポチをヨロシクお願いします。

にほんブログ村

Posted by タラオのパパ at 07:30│Comments(0)
│ひとり言
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。