2013年07月12日
プラヅノのリサイクル
さて、現在、最盛期を迎えようとしている、大山沖のスルメイカ釣り。
いよいよ、数釣りモードに入ったようですね。
前回、行った時も、一度に、10ハイくらいついていたことも、度々あった。
しかし、イカが沢山ついてくると、イカの抵抗で、仕掛けのハリスがチリチリにねじれ、絡んでしまうようになる。

その状態を見て、直すのは困難とみるや、新しい仕掛けに交換するのであるが・・・
しかし、このめちゃくちゃになった仕掛けの中には、まだ使用頻度の少ないもの、まだまだ使えるものもある。
とりあえず、ハリスを取り除き
プラヅノ本体の曲がりをチェック
プラヅノは投入時の仕掛け絡みや大量に付いたイカの重さで、プラヅノの掴み方を誤ると曲がってしまいます。
矯正できればいいですが、一度曲がってしまうとなかなか直りません。
硬いうちは良いですが、柔らかくなったら要注意です。
イカの負荷が高いとプラヅノ本体が切れてしまうことも、まれにあります。
さらに、針の状態(糸止め、針先のつぶれ、曲がり、ネジレ)をチェック
そして、使えるものは、再利用してます。
イカハンターセブンさんから、リンクされましたので、もう少し詳しく書きます。
ナイロン製のテグスによって、針が巻きとめられています。
私が気をつけてるのは、巻きとめられている状態です。
上下にズレている時は絶対不可。
針がテグスに対して直角であるのが理想で、斜めにズレているものは、要注意です。
また、隣の針との間隔が均一でない時は、ラジオペンチで矯正し、使えそうな時のみ使います。
針の矯正法について
針は、大きく開いてしまうことが多いですが、コレを直すときの注意を書きます。
絶対に全体の針を指でつまむ、または、直す反対側の針を同時につまんで直すという考えはおやめください。
巻きとめているナイロン製のテグスが、テコの応用で押し広げられて、緩みます。
そのため、折角、イカを掛けてもハリが抜けてしまいますので要注意。
針先を直すときは、必ず片手はツノ本体を持ち、ラジオペンチで針先の方向を調整しましょう。
これだけで、針抜けの確立が20分の1以下になります。
また針先を直すときに、内側に少しRをつけてやると、イカがバレにくくなります。
私は、丸2日分の釣行を経たプラズノは廃棄しますが、使った時間が短いものは、状態をみて再利用してます。

新品ばっかり、使っていては、財布が持たないんですわ
更新の励みになりますので、是非とも、ご協力ください!
↓ 応援のポチをヨロシクお願いします。

にほんブログ村
いよいよ、数釣りモードに入ったようですね。
前回、行った時も、一度に、10ハイくらいついていたことも、度々あった。
しかし、イカが沢山ついてくると、イカの抵抗で、仕掛けのハリスがチリチリにねじれ、絡んでしまうようになる。

その状態を見て、直すのは困難とみるや、新しい仕掛けに交換するのであるが・・・
しかし、このめちゃくちゃになった仕掛けの中には、まだ使用頻度の少ないもの、まだまだ使えるものもある。
とりあえず、ハリスを取り除き
プラヅノ本体の曲がりをチェック

プラヅノは投入時の仕掛け絡みや大量に付いたイカの重さで、プラヅノの掴み方を誤ると曲がってしまいます。
矯正できればいいですが、一度曲がってしまうとなかなか直りません。
硬いうちは良いですが、柔らかくなったら要注意です。
イカの負荷が高いとプラヅノ本体が切れてしまうことも、まれにあります。
さらに、針の状態(糸止め、針先のつぶれ、曲がり、ネジレ)をチェック

そして、使えるものは、再利用してます。
イカハンターセブンさんから、リンクされましたので、もう少し詳しく書きます。
ナイロン製のテグスによって、針が巻きとめられています。
私が気をつけてるのは、巻きとめられている状態です。
上下にズレている時は絶対不可。
針がテグスに対して直角であるのが理想で、斜めにズレているものは、要注意です。
また、隣の針との間隔が均一でない時は、ラジオペンチで矯正し、使えそうな時のみ使います。
針の矯正法について
針は、大きく開いてしまうことが多いですが、コレを直すときの注意を書きます。
絶対に全体の針を指でつまむ、または、直す反対側の針を同時につまんで直すという考えはおやめください。
巻きとめているナイロン製のテグスが、テコの応用で押し広げられて、緩みます。
そのため、折角、イカを掛けてもハリが抜けてしまいますので要注意。
針先を直すときは、必ず片手はツノ本体を持ち、ラジオペンチで針先の方向を調整しましょう。
これだけで、針抜けの確立が20分の1以下になります。
また針先を直すときに、内側に少しRをつけてやると、イカがバレにくくなります。
私は、丸2日分の釣行を経たプラズノは廃棄しますが、使った時間が短いものは、状態をみて再利用してます。

新品ばっかり、使っていては、財布が持たないんですわ

更新の励みになりますので、是非とも、ご協力ください!
↓ 応援のポチをヨロシクお願いします。

にほんブログ村
Posted by タラオのパパ at 08:48│Comments(0)
│ひとり言